統計解析・グラフ作成ソフト
GraphPad Prism(グラフパッド プリズム)は統計解析と優れたグラフ作成機能を備えた医学統計ソフトウェアです。データに直結して作成されるグラフは、論文投稿やポスター作成用に美しく出力することができます。
1984年の発売以来、世界110ヶ国75万人以上で医薬学分野に携わる研究者や学生の皆様に利用されており、世界のユーザーから高い評価を得ています。
また、GraphPad Prism日本語アドオンは、インターフェイスが日本語の表示で分かりやすいと、多くの日本人ユーザーに利用されています。

GraphPad Prismが選ばれる理由
Prismは統計学者ではなく、研究実験に従事する研究者のための統計ソフトです。薬理学者・生物統計学者である Dr. H. Motulskyによって開発されたPrismは、医薬学と統計学のギャップを埋め、医薬学分野に携わる研究者がリサーチに専念できるように開発されています。
臨床統計・臨床デザインソフト
nQuery(エヌ クエリー)は臨床試験デザインで使用される統計にフォーカスした臨床統計ソフトです。ベイズ流アプローチによるアダプティブ・デザイン、サンプルサイズの算出、検定力分析などの機能を備えています。
FDAによって臨床試験が承認された企業・団体の88%*に利用されており、1995年の販売開始以来、多くの臨床統計家、研究者に評価されています。
近年はアダプティブデザインの利用が世界的に広がってきており、臨床試験のパフォーマンスを高めるプラットフォームとして多くの企業・団体・機関に導入されています。

nQueryが選ばれる理由
nQueryは生物統計学者であるJanet D. Elashoffによって開発され、臨床試験で求められるサンプルサイズの算出に広く使用されてきました。nQueryは治験における「スピード」「クオリティ」「コスト」の適正化を実現するプラットフォームとして、世界100カ国以上で利用されています。
遺伝子工学実験支援ソフト
SnapGene(スナップジーン)は、遺伝子工学実験における遺伝子クローニングやPCRの計画、視覚化、スムーズな記録化をサポートします。英語だけではなく日本語にも対応しており、日本人ユーザーにとっても操作しやすいように設計されています。
分子生物学や遺伝子工学に従事する研究者の日々のリサーチを支援するツールとしてだけではなく、これから学ばれる方にとっても学習や研究を支援するツールとして有益です。

SnapGeneが選ばれる理由
SnapGeneは分子生物学者であるDr. Benjamin Glickによって、科学者のグループ、ソフトウェアエンジニア、ユーザビリティの専門家と共に開発されました。研究者の視点だけではなく、ソフトウェアを使用するユーザーの視点にもフォーカスし、ソフトウェアのインターフェイス(HCI)にも重きを置いて開発されています。その操作性と利便性から世界中の科学者より高い評価を得ています。
バイオインフォマティクス解析ソフト
Geneious Prime(ジーニアス プライム)は、DNAデータ解析のための強力なバイオインフォマティクス ソフトウェアです。次世代シーケンス解析や系統樹作成など、科学者がデータ管理や計算の複雑さから解放され、研究に取り組めるように開発されています。
2003年の設立以来、開発元であるBiomatters社は分子配列データの解析・解釈・応用のためのソリューションを世界125カ国のユーザーに提供しています。

Geneiousが選ばれる理由
生物学研究のデジタル化が加速し、ますます生物学における科学にコンピューターテクノロジーが導入されています。Geneious は研究環境と研究開発プロセスのデジタル化をスムーズに進め、研究者がリサーチに集中できることを第一の目的としています。使いやすさと全体的なユーザーエクスペリエンスを重視し開発された Geneious は、世界で4,000以上の大学・研究機関・企業で利用されています。
お知らせ
- 2023.04.18 Geneious ラーニングページ
- Geneious ラーニングページに「サンガーシークエンスデータの解析」を追加しました。また「Geneious Prime 基本操作 [1]」を更新しました。「ワークフロー」 「データのバックアップと復元」「ツールバーのカスタマイズ」など、ツールバーに関する機能紹介が追加されています。
- 2023.04.17 GraphPad Prism基本操作ウェビナー情報
- 第34回Prism基本操作ウェビナー( 2023年5月16日 開催)の申込み受付を開始しました。弊社よりPrism9 または Prism8をご購入頂いたユーザー様であれば、無料のGraphPad Prismウェビナーを受講頂けます。ウェビナー内容、またお申込みはウェビナーページから。
- 2023.03.17 GraphPad Prism基本操作ウェビナー情報
- 第33回Prism基本操作ウェビナー( 2023年4月18日 開催)の申込み受付を開始しました。弊社よりPrism9 または Prism8をご購入頂いたユーザー様であれば、無料のGraphPad Prismウェビナーを受講頂けます。ウェビナー内容、またお申込みはウェビナーページから。
- 2023.03.14 GraphPad Software社からのメールに関しまして
- 2023年3月14日 6:00 (JST) 頃、GraphPad Software 社より、 件名を 『Important - Action Required for Your GraphPad Account』 とするメールが、GraphPad Prism ユーザーを対象に送信されました。GraphPad Software社の銀行口座情報について緊急を要する連絡とのことで、弊社のお客様にも送付されたとのことです。 当該メールに記載の内容につきましては、弊社より GraphPad Prism をご購入頂いたお客様に影響を与えるものではありませんので、ご放念下さいますようお願いします。
- 2023.02.22 nQuery My Accountページにつきまして
- 弊社より nQuery をご購入頂いたユーザー様は、My Accountページにアクセスするにあたり開発元にその旨を依頼する必要がございます。 My Account ページのご利用をご希望のお客様は、お手数をお掛けしますがnQueryサポートフォーム よりお申し込み下さいますようお願い致します。時差の関係により、お申し込みから My Accountページのご利用までに1-2営業日要しますことご了承下さい。My Account ページの詳細につきましては、ユーザーページにログイン頂き「My Accountログイン方法」のページをご参照下さい。
- 2023.02.13 GraphPad Prism基本操作ウェビナー情報
- 第32回Prism基本操作ウェビナー( 2023年3月14日 開催)の申込み受付を開始しました。弊社よりPrism9 または Prism8をご購入頂いたユーザー様であれば、無料のGraphPad Prismウェビナーを受講頂けます。ウェビナー内容、またお申込みはウェビナーページから。
- 2023.02.10 GraphPad Prism 永続ライセンス 価格改定のお知らせ
- 開発元の価格改定に伴い、GraphPad Prism 永続ライセンスの価格を改定させて頂くこととなりました。
すでに弊社が発行している有効期限内の御見積書をお持ちの場合は見積書に記載の価格にてお取引させて頂きます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解頂きますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
GraphPad Prism 永続ライセンス 価格改定のご案内(2023年2月10日) - 2023.02.09 GraphPad Prism永続ライセンス価格改定に伴う受注停止のお知らせ
- 2022年2月9日(JST)、開発元であるGraphPad Software社にて、GraphPad Prism 永続ライセンスの価格変更がありました。開発元の価格改定に伴い、現在、製品の価格を調整中です。新たな価格は2月10日にはご案内できる予定となっております。 すでに弊社が発行している有効期限内の御見積書をお持ちの場合は見積書に記載の価格にてお取引させて頂きます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願 い申し上げます。
- 2023.01.24 SnapGeneラーニングページ
- SnapGeneラーニングページに「DNA/RNA配列のペアワイズアライメント」を追加しました。
- 2023.01.18 GraphPad Prism基本操作ウェビナー情報
- 第31回Prism基本操作ウェビナー( 2023年2月14日 開催)の申込み受付を開始しました。弊社よりPrism9 または Prism8をご購入頂いたユーザー様であれば、無料のGraphPad Prismウェビナーを受講頂けます。ウェビナー内容、またお申込みはウェビナーページから。