Geneious Prime ラーニング
Geneious スタートアップガイド
Geneiousステップ・バイ・ステップガイドは、エムデーエフが提供する Geneiousユーザーページにアクセス頂き、ご利用いただくオンラインによるガイド(日本語)です。こちらよりガイドの目次をご覧いただけますのでご参照下さい:Geneiousステップ・バイ・ステップガイド目次
Geneious 基本操作 [1] :ファイル検索とインポート
チュートリアルでは、Geneious Prime の画面構成、ソースパネルの機能を学びます。新規ファイルの取り込み、フォルダシステムの整理、NCBIデータベースにアクセスして配列ファイルの検索およびインポートを学びます。

Geneious 基本操作 [2] :プラスミドマップ作成機能
チュートリアルでは、サンプルとして用意されているプラスミドマップを使用し、マップのカスタマイズ、アノテーションなどの画面表示の変更など、Geneiousのプラスミドマップ作成機能を学びます。

Geneious 基本操作 [3] :プラグイン機能
チュートリアルでは、メニューバーにある File、Edit、View、Tools、Sequence、Annotate & Predict、Help から利用できる機能を紹介します。また、Toolsメニューにある「プラグイン」の使い方に着いて学びます。

サンガーシークエンスデータの解析
このチュートリアルでは、実際にデータを利用してデータのトリミング、リファレンス配列へのマッピングを実行し、サンガーシークエンスデータの解析方法について学びます。

Geneious ユーザーズガイド
ペアワイズアライメント
このチュートリアルでは、ピグミーチンパンジーのシークエンスとオリジナルの配列を編集したシークエンスを使って、ドットプロット(ドットマトリックス)とペアワイズアライメントについて学びます。

マルチプルアライメント
このチュートリアルでは、マルチプルアライメントの作成を紹介しています。
データを実際に使って、後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因であるヒト免疫不全ウイルス(HIV)と類人猿の免疫不全ウイルス(SIV)の配列アライメントを作成していきます。

系統樹の作成
このチュートリアルでは、系統樹を構築する方法や、系統樹の表示・操作方法を紹介しています。
データを実際に使って、Tamura-Nei モデルと Neighbour-Joining 法を用いて系統樹の構築を実施していきます。

Resources
www.geneious.com/learn/
Geneiousの開発元であるBiomatters社のウェブサイトには、チュートリアルビデオやプラグインなど様々なリソースが用意されています。
Getting Started
スタートアップガイド | 動画
Geneious Primeの操作方法を説明した動画をご覧頂けます。「データのインポート方法」「配列のアライメント」「プライマーの作成」「制限酵素サイトの探索と解析」など、基本操作を紹介しています。
Learn Geneious Prime
ユーザーガイド | 動画
Geneious Primeの操作方法を説明した動画をご覧頂けます。「系統樹の作成」「BLAST検索」「De Novoアセンブリ」「RNA-Seq データを使った発現解析」など、動画を通して学ぶことができます。
Geneious Prime Plugins
Geneious Primeプラグイン
アセンブリ、アライメント、系統樹など Geneious Primeの機能を拡張するプラグインが用意されています。Geneious プラグイン開発キット(PDK)や Geneious Prime API を活用して独自のプラグインやワークフローを作成することが可能です。
Geneious Prime Tutorial
Geneious Prime チュートリアル
オンラインチュートリアル Geneious Prime Tutorials では、実際の実験データを使って Geneious Primeの機能・特徴を学ぶことができます。チュートリアルで使用されるシーケンスデータもダウンロードでき、実際に操作しながら学習できます。