ソフトウェアを購入しても活用できないと意味がありません。有限会社エムデーエフでは、弊社ユーザー様を対象に無料のGraphPad Prism各種講習会を開催しております(弊社以外からご購入頂いたユーザー様は有料となります)。
また、開催日時や開催場所により講習会への参加が困難なユーザー様には、団体申込みによる講習会、または講師を派遣するオンサイト講習会を行なっております。
セミナールームの開場は開始時刻の30分前(13:00)となります。
Prism講習会のお申込はこちらよりお願い致します。第44回基本操作講習会へのお申し込みより各講習会のお申し込み開始は、開催日の2ヶ月前からとさせていただきます。また、各講習会の2営業日前申し込み締め切りとさせていただきます。
。講習会ではテキストを使用しながら、Prism日本語版を実際に使用して(参加者1名につき1台のコンピューターを用意しております)、Prismの概要と操作方法の基本を学びます。
弊社ユーザー様を対象に団体でのPrism講習会の受講を承っております。開催最小人数は 3名(3ライセンス)、最大8名までとなります。日程調整等、お気軽にお問い合せ下さい。
無料となるのは弊社よりGraphPad Prism8(アップグレード版を含む)またはPrism7(アップグレード版を含む)をご購入頂いたユーザー様です。詳細につきましては、 受講料について をご参照下さい。
弊社ユーザーページにPrism6基本操作編講習会テキストおよびテキストの内容に対応した操作説明動画(.swf形式)をご用意しております。
会場:(有)エムデーエフ セミナールーム
住所:東京都江東区亀戸2-28-3 アセッツ亀戸40A
最寄り駅:JR総武線 亀戸駅(北口)より徒歩3分
・ 弊社よりPrism8 または Prism7をご購入頂いた方:無料
・ GraphPad Prism基本操作講習会 8,000円 (税抜)
無料の対象は弊社よりPrism8 または Prism7のシングルライセンスをご購入頂いた方となります。
弊社より3ライセン以上ご購入頂いたユーザー様を対象に、講師派遣による基本操作編のオンサイト講習会をご提供しております。講習内容は弊社社内で開催している「GraphPad Prism基本操作編」に準じたものでGraphPad Prismの基本的な操作を学びます。講習会詳細および開催日のご相談につきましてはお気軽にご相談下さい。
GraphPad Prism基本操作編講習会の操作説明動画をユーザーページにて公開致しております。講習会に参加するのが難しい方でも、動画をみながらPrismの使い方を学ぶことができます。
ユーザーページのご利用は弊社よりPrismをご購入頂いたユーザー様のみを対象としております。ユーザーページにログインするには、はシリアル番号および認証コードが必要となります。
認証コードは下記お申し込みフォームよりお申込みください。
2007年10月に第1回Prism講習会を開催し、定期的にPrism基本操作講習会を実施しております。講習会に参加頂いた方にはアンケートへの協力をお願いし、講習会やサービスに反映させるように努めております。
非線形回帰は、比較的これまでに使用することが多かったため、本ソフトを活用することの有用性が強く感じられました。それ以外の機能についても、あまり経験はなくても、今後の研究にどのように活用できるか、イメージすることができました。【大学・教員】
基本的な操作を分かりやすく説明いただきました。特に、ANOVAや生存分析などのPrismならではの便利機能の説明がよかったです。【研究所・研究員】
Excelと似て非なるところがよくわかったので、たいへん役に立ちました。今日から仕事がはかどると思います。職場の先輩に操作を教わるのも時間がかかって申し訳ないですし、マニュアルを読むよりも、この時間にまとめて理解できて良かったです。
統計学だけでも難しいので大学で英語版を配布されましたが使いこなせず、個人で日本語版を購入しました。無理して英語で操作して間違った結果を得るよりは、良いと思っています。【大学研究所・研究員】
ひとつひとつの疑問に答えて頂けたのがよかったです。ユーザーズページがあるとのこと、こちらも利用したいと思います。【大学・教員】
疑問点を即座に質問でき、また講師の説明が非常に分かりやすく有意義な講習会でした。実際の実験事例に基づいて解析および解釈についての説明があるとありがたいと思いましたが、それでも講習会を通して業務上の疑問点も解決でき、非常に満足しています。【研究所・研究員】
ひとつひとつの疑問に答えて頂けたのがよかったです。ユーザーズページがあるとのこと、こちらも利用したいと思います。【大学・教員】
実際の例も準備していただき、その上での操作でしたので大変わかりやすかったです。このようなサポートがないと使えないので助かりました。【研究所・研究員】
基本的な操作に加え、知りたかったグラフの作成方法などを知ることができ有意義でした。本を読んでもいまひとつ分からなかった操作方法が、実際のソフトを操作しながら説明を受けることで理解できました。普段英語版で使っていますが、今回日本語版を使って講習を受け、英語版に加え操作性の向上のために工夫されているところがいろいろあり、日本語のアドオンを購入しようと思いました。【大学・教員】
4時間でGraphPad Prism6の基本的な操作を理解できました。マニュアルを見ながらの自習ではここまで集中してできないので遠方からでも参加してよかったと思います。【大学・教員】
スピードが速く度々ついていけないことがありましたが、さまざまな解析を実際にやってみたことでプリズムの概念がわかりました。【研究所・研究員】
説明が分かりやすかったです。現在、Prism6で使用していない処理など、今後はGraphPad Prismで使用することで仕事の効率化に期待できると思いました。【大学・講師】
GraphPad Prismでできることを網羅的に詳しく説明して頂いたので、やりたかったことだけでなく、新たにできそうなことも分かって大変有意義でした。【研究所・研究員】
目的としていた知識や情報がかなり得られました。事例に基づく解説のほうがソフトの性質を考慮すると解り易い気がしますが、具体的な使用法がよく判ったので満足しています。【研究所・研究員】
今まで使いこなせていない機能の使用方法などが懇切丁寧に説明を受けることができたので、今後これらの機能をどんどん使っていきたいと思います。GraphPad Prism が良いグラフパッド&統計解析ツールであることを再認識することができました。色々な統計解析ソフトを使用してきたが、全体的な使いやすさ、グラフのアレンジなどは GraphPad Prism が一番いいと感じております。近年の論文などで使用される統計解析は複雑化かつハイレベルなものが要求されるようになってきており、多変量解析や主成分解析、クラスター解析などが GraphPad Prism でできるようになることを願っています。(現状、これらの解析は他の解析ソフトを併用して実施しております)【研究所・研究員】
GraphPad Prismの基本操作方法について、PCを用いて各手順を確認しながら進められたので、マニュアルを読むより早く習得できたように思います。【製薬会社・研究員】
EC50を求めたく GraphPad Prism を購入しました。データを元に吐き出されるグラフが、そのままペーパーに載せられるような、高品質なものであることは非常に満足しています。講習会のテキスト、御社のサイトからダウンロードした資料をもとに、実験結果を処理してみたところ、思ったような結果が簡単に出てきました。日頃、Excelを使う仕事がほとんどないため、Excelで使うコマンド等をマニュアルを見ながら使う状態なのですが、大概の事をGraphPad Prismがやってくれるので作業がずいぶん楽になりました。【大学・教員】
実験データに対応して行うべき統計解析手法がツリー形式で紹介されていたのは、非常に分かりやすかったです。講習では扱う項目が非常に多かったので、もう少し講習時間を延長するか、もっとポイントを絞った方が良いかも知れないと思いました。基礎編と統計解析以外のポイント、例えばグラフ作成や、学会発表資料や論文作成を意識したデータ出力、他ソフトとの連携などに関するコツを紹介して頂けたら、非常にうれしいです。【大学・教員】
GraphPad Prismのアルゴリズムの解説を何度も繰り返し、集中して聞くことができて、入力の仕方に自信がもてるようになりました。【大学・教員】
今までは断片的な知識しかもっていなかったので、総論的なことから各論へと説明していただいたので、理解しやすかったです。典型的な具体例を入れながら説明していただけると、さらに理解がしやすいように思いました。【大学・教員】
目的の知識や情報が十分に得られたとは言い難いというのが正直な感想ですが、個人の質問に対して講習会終了後に対処いただけたのは(メールで関連資料を送っていただきました)大変ありがたかったです。【大学・教員】
Prismは、分析と同時にグラフ化が出来る事が魅力で購入したのですが、使ってみる時間が取れず、宝の持ち腐れになりそうでした。本日の講習会に参加して、具体的な使用方法がわかりました。今まで使用してきたSPSSとデータ入力の方法が違うので、その分面倒な気もしますが、入力データさえ整えればその後のグラフ作成が大変楽なことがわかったので、是非活用したいと思います。【大学・教員】
説明書や書籍のみで得られる情報のみとは違って、実際の操作で役立つ非常に重要な情報やTipsを得ることができました。【研究員】